おりがみ教室の作品が手強い
2021/04/06 (Tue) 09:03
私のおりがみ教室は
講師側から作品を指定しない。
生徒さんが「これが折りたい
」というものを
解説していくスタイル。
時に難題を突き付けられる。
完全に生徒さんの能力がその領域に達していなくとも
共に折り上げる喜びを共有したい。
「折ってみたい
」という意欲が一番大切。
その無理難題がこちら↓↓↓
アスールドラゴン(『凄ワザ!折り紙』作者:有澤悠河)

なぜ3体もいるかというと…
1回目は自分がわかるために…

2回目は人に教えるために…

3回目は自分が納得いくまで綺麗に…

…とか考えながら折ると、3体になります。
完成に至るまでの、折る工程が多くて
とにかく時間がかかるー。
1回60分のレッスンでは賄えない折数…
240工程…
折り紙サイズも50cm×50cm 大きすぎ…
すべては生徒さんのために
講師側から作品を指定しない。
生徒さんが「これが折りたい

解説していくスタイル。
時に難題を突き付けられる。
完全に生徒さんの能力がその領域に達していなくとも
共に折り上げる喜びを共有したい。
「折ってみたい

その無理難題がこちら↓↓↓
アスールドラゴン(『凄ワザ!折り紙』作者:有澤悠河)

なぜ3体もいるかというと…
1回目は自分がわかるために…

2回目は人に教えるために…

3回目は自分が納得いくまで綺麗に…

…とか考えながら折ると、3体になります。
完成に至るまでの、折る工程が多くて
とにかく時間がかかるー。
1回60分のレッスンでは賄えない折数…

折り紙サイズも50cm×50cm 大きすぎ…
すべては生徒さんのために
